ダイエットに使える優秀アプリ
プチ断食を続けるにあたって、栄養が摂れてるか気になりだしたので便利なヘルスケアアプリをダウンロードした。
株式会社あすけんのその名も「あすけん」というアプリ。
食べたものを記録するだけで、栄養計算してくれて摂りすぎている栄養素、逆に不足している栄養素が一目瞭然に分かる。
コンビニや市販の商品もたくさん登録されてるので、かなり正確に食事の記録ができる。
足りていない栄養を補うためにどんな食品を食べればいいか、またその食品を使って作れる料理がクックパッドともリンクしていてレシピにまでたどり着けてしまうという。
かなり優れモノだ。
しかも食事写真を撮るだけで、AIが画像解析して栄養登録してくれるという便利機能もある。
私はまだこの機能使ってないけど。。食事前に写真を撮ること自体面倒なので。
私は食べたものを思い出しながら手入力してる。
とにかくダイエット実践中の人にはかなりおすすめなアプリ。
私はこれを使い始めてから自分の食生活と身体の状態がつながっていることがよくわかった。
恐ろしいほどにわかった。
背筋も凍るわってほどに。(笑)
ここ数年会社の健康診断の血液検査で悪玉コレステロール値が常に高いメタボな私で。
あすけんアプリで食事内容を記録していくようになり気づいたことがある。
私の食事内容では毎日のように脂質と飽和脂肪酸が過剰摂取になってるのだ。
あすけんアプリによると、原因は豚バラ肉と洋菓子を好んで食べることによるもの。
(あすけんアプリなら、すぐに過剰摂取してる栄養素から原因となる食生活もわかるよ)
こんな食生活を知らず知らずのうちに何年もやっていたと思うと怖くなるし、そりゃ血中コレステロール値が高いのもうなづけるなと思った。
食べ物が体を作るとはこのことか・・・汗
しかも今回、一日一食ダイエットを始めてからあすけんアプリで記録しはじめたというのに。
その1食だけの食事内容で脂質過剰、飽和脂肪酸過剰ってどゆこと?
3食摂ってた頃はもっとすごい過剰数値だったのかと思うと恐ろしくなる。
知らぬとは恐ろしいものだ。
そして、知ってしまうとはさらに恐ろしい。
そのうち動脈硬化で突然死してたかもしれないな。
せっかくプチ断食してるので、これを機に改善していこうと思う。
本当はこんな細かく栄養素をデータ化して食事に気をつけるつもりはなかったんだよね。
ただね・・
何より一日一食のプチ断食の効果をこの目で確かめたかった。
秋の健康診断まで断食続けてみて、去年よりどれくらいコレステロール値が改善されるのかそこを実体験したかったの。
これじゃあ、もし次の健康診断でコレステロール値が改善されていたとしても、食事内容や脂質を自らコントロールしたことによる改善なのか、それとも断食や空腹そのものの効果なのかわかりにくい。
断食の素晴らしさや効果を身をもって実証したたかった私としては、そのあたりが少々残念なんだけど。
でもこのまま高脂血症な自分の体をほおっておけまい。
背に腹は代えられないので、あすけんアプリを活用しながらできるだけ脂質と飽和脂肪酸を減らす食生活を目指したいと思う。
というか先に病院行かないとね、
高脂血症なら(-_-;)
今は肝硬変や高脂血症も治療する飲み薬処方してもらえるみたいですしね。